京都で生まれた石田梅岩の心、「石門心学」をご一緒に学びませんか?御興味のある方どなたでも聴講「無料」です。
「会輔」の意味・・・論語(顔淵第12)に「曾子曰く、君子は文を以て友と会し友を以て仁を輔く」とある所から、教養を身に付ける為に友人と相集い勉強会を開き友人との交流に依って自らの品性の向上に役立てる。
石田梅岩も多く引用している「論語・大学・中庸」なども交えた判り易い身近なお話しです。お気軽にお越し下さい。
〒604-0845
京都市中京区烏丸通御池上ル二条殿町552
明治安田生命京都ビル9階 株式会社イセトー本社内
京都市営地下鉄「烏丸御池」駅 2番出口よりすぐ
エレベーターで9階までお越しください。会場案内図を掲示しております。
18時30分以降は、ビル正面玄関が閉まりますのでビル西側の「通用口」からご入場ください。
京都府京都市中京区車屋町通御池上る塗師屋町339番地
静鉄ホテルプレジオ 京都烏丸御池 1階
テーマ(1) | テーマ(2) | |
---|---|---|
平成22年4月 | 「心学講舎・開講にあたって」 | |
平成22年5月 | 「石田梅岩とはどの様な人か」 石田先生事蹟を読む(1) | |
平成22年6月 | 「石田梅岩とはどの様な人か」 石田先生事蹟を読む(2) | |
平成22年7月 | 「石田梅岩と手島堵庵の教えの違い」 石田先生事蹟を読む(3) | 「儲ける心と 儲かる心の違い」 「三徳の中間的理解」 |
平成22年8月 | 休会 | |
平成22年9月 | 「手島堵庵とはどの様な人か」 手島先生事蹟を読む(1) | 「君は誰から給料を貰っていると思っているのか!」 |
平成22年10月 | 「梅岩・堵庵以外の心学の先人達」 手島先生事蹟を読む(2) | 「ここまでの復習と学びの要点」 |
平成22年11月 | 「梅岩・堵庵以外の心学の先人たち(1)」 上河着水・柴田鳩翁、京心学の人たち | 「リーダーの倫理性は何故重要か」 |
平成22年12月 | 「梅岩・堵庵以外の心学の先人たち(2)」 中澤道二、江戸心学の人たち | 「誠を尽すこと、三徳の効用」 |
平成23年1月 | 「心学初入手引草 (1)」 | 「何かおかしい!親子の情!」 |
平成23年2月 | 「心学初入手引草 (2)」 | 「日本に於ける西洋資本主義の功罪」 |
平成23年3月 | 「心学初入手引草 (3)」 | 「三愚の 究極の妙なる体験」 |
平成23年4月 | 「心学初入手引草 (4)」 梅岩の言葉「商人の道を問うの段」から。 | 「京都風土の賢さとずるさ」 (才覚と正直の落とし穴) |
平成23年5月 | 「心学初入手引草 (5)」 梅岩の言葉「或る学者 商人の学問を誹るの段(1)」 | 「東西文化思想の違いを知る」ことの重要性 |
平成23年6月 | 「心学手引草(6)」 梅岩・堵庵の言葉から | サービスに於ける大きな錯覚 義務感の落とし穴(3K) |
平成23年7月 | 「心学手引草(7)」 梅岩・堵庵の言葉から | 「誠を尽すこと」の意味・プラスの循環から感動へ |
平成23年8月 | 休会 | |
平成23年9月 | 「心学手引草(8)」 梅岩・堵庵の言葉から | 世界の「石門心学」研究者の歴史 世界へ初めて「心学」を紹介した京都人・平井金三 |
平成23年10月18日火) | 「心学手引き草(9)」 「梅岩の言葉より」 | 「梅岩と風姿花伝の心」 |
平成23年11月15日(火) | 「心学手引き草(10)」 「梅岩の言葉より」 | 「梅岩の正直の真の意味」 |
平成23年12月20日(火) | 「心学手引き草(11)」 「梅岩の言葉より」 | 「近くて遠い、孝の徳」 |
平成24年1月21日(土) | ||
平成24年2月21日(火) | 「心学手引き草(12)」 | 儒教の道統(1)」 |
平成24年3月21日(水) | 「心学手引き草(13)」 | 「儒教の道統(2)」 |
平成24年4月17日(火) | 「心学手引き草(14)」 | 「売り手の陥り易い 大きな錯覚」 |
平成24年5月15日(火) | 「心学手引き草(15)」 | 「東洋と西洋の自然観の違い」 |
平成24年6月19日(火) | 「心学手引き草(16)」 | 「五事を正す」(書経)について |
平成24年7月 | 休会 | |
平成24年8月21日(火) | 「心学手引き草(17)」 | 「中江藤樹・五事を正す」 |
平成24年 | 「心学手引き草(18)」 | 「企業に於ける経営者と社員の関係(中江藤樹・翁問答に学ぶ)」 |
平成24年 | 「心学手引き草(19)」 | 「誠とは?(無尽蔵の心)」 |
平成24年 | 「心学手引き草(20)」 | 梅岩の「心の“発明”について」 |
平成24年 | 「心学手引き草(21)」 | 梅岩の「堪忍の心とは」 |
平成25年 | ||
平成25年 | 「心学手引き草(22)」 | 不思議な国・アメリカ(西洋近代資本主義を批判する西洋人) |
平成25年 | 「心学手引き草(23)」 | 石田梅岩の心の現代的意義 |
平成25年 | 「心学手引き草(24)」 | 大いなる錯覚(1)・二宮尊徳の天道と人道 |
平成25年 | 「心学手引き草(25)」 | 「手島堵庵の言葉(12)・朝倉新語から」 |
平成25年 | 心学手引き草(26)」 | |
平成25年 | 「心学手引き草(27)」 | 「玉置家に於ける 石田梅岩との ご縁の歴史」・お話・玉置辰次様((株)半兵衛麩・代表取締役・会長) |
平成25年8月 | 休会 | |
平成25年 | 「心学手引き草(28)」 | 「商家経営の心、色々」 |
平成25年 | 「心学手引き草(29)」 | 「経営者の報酬は何処から出ている?」 |
平成25年 | 「心学手引き草(30)」 | 「石田梅岩と福澤諭吉に通じる心」 |
平成25年 | 「心学手引き草(31)」 | “誠”の定義、実践の難しさ |
平成26年 | 「心学手引き草(32)」 | 科学の進歩と資本主義の発展の”皮肉” |
平成26年 | 新春講演会18時―20時30分(懇親会含む)・ホテル・コープイン京都 | |
平成26年8月 | 休会 | |
平成26年 | 「論語」講義(長野監事) | 「心学手引き草」 |
平成26年 | 「論語」講義(長野監事) | 「心学手引き草」 |
平成26年 | 「論語」講義(長野監事) | 「心学手引き草」 |
平成26年 | 「論語」講義(長野監事) | 「心学手引き草」 |
平成27年 | 「梅岩と東洋古典」 | 「心学手引き草」(後藤理事) |
平成27年 | 新春講演会18時~21時・三井ガーデンホテル京都四条 | |
平成27年 | 「梅岩と東洋古典」 | 「心学手引き草」 |
平成27年 | 「梅岩と東洋古典」 | 「都鄙問答」 |
平成27年 | 「梅岩と東洋古典」 | 「都鄙問答」 |
平成27年 | 「梅岩と東洋古典」 | 「都鄙問答」 |
平成27年 | 「梅岩と東洋古典」 | 「都鄙問答」 |
平成27年8月 | 休会 | |
平成27年 | 「梅岩と東洋古典」 | 「都鄙問答」 |
平成27年 | 「梅岩と東洋古典」 | 「都鄙問答」 |
平成27年 | 「梅岩と東洋古典」 | 「都鄙問答」 |
平成27年 | 「梅岩と東洋古典」 | 梅岩の言葉(1)斉家論より・「垂直と水平の平等 |
平成28年 | 休講(長野理事) | 梅岩の“融通無碍”・自在の心ー総括 |
平成28年 | 新春講演会 | |
平成28年 | 「梅岩と東洋古典」 | 「都鄙問答」或る学者 商人の学問を譏るの段から「世間に曲げて非なること多し」 |
平成28年 | 「梅岩と東洋古典」 | 「都鄙問答」或る学者 商人の学問を譏るの段から「商人の様に見えて盗人あり」 |
平成28年 | 「梅岩と東洋古典」 | 「都鄙問答」或る学者 商人の学問を譏るの段から「家と、国家の経営は 心は同じ」 |
平成28年 | 「梅岩と東洋古典」 | 「都鄙問答」或る学者 商人の学問を譏るの段から 梅岩の「事業経営の心」 |
平成28年 | 都鄙問答と東洋古典 | 愚者の知恵 |
平成28年8月 | 休会 | |
平成28年 | 都鄙問答と東洋古典 | 愚者の知恵 |
平成28年 | 都鄙問答と東洋古典 | 愚者の知恵 |
平成28年 | 都鄙問答と東洋古典 | 愚者の知恵 |
平成28年 | 都鄙問答と東洋古典 | 愚者の知恵 |
平成29年 | 都鄙問答と東洋古典 | 愚者の知恵 |
平成29年 | 新春講演会 18時~21時 | |
平成29年 | 都鄙問答と東洋古典 | (梅岩に学んだ)愚者の知恵 |
平成29年 | 都鄙問答と東洋古典 | (梅岩に学んだ)愚者の知恵 |
平成29年 | 都鄙問答と東洋古典 | (梅岩に学んだ)愚者の知恵 |
平成29年 | 都鄙問答と東洋古典 | (梅岩に学んだ)愚者の知恵「義務感では、絶対にお客様のご満足は得られない」 |
平成29年 | 都鄙問答と東洋古典 | (梅岩に学んだ)愚者の知恵「貴方は、お客様の密かなご好意を読み取れますか」 |
平成29年 | 休会 | |
平成29年 | 都鄙問答と東洋古典 | (梅岩に学んだ)愚者の知恵 |
平成29年 | 都鄙問答と東洋古典 | (梅岩に学んだ)愚者の知恵 |
平成29年 | 都鄙問答と東洋古典 | (梅岩に学んだ)愚者の知恵 |
平成29年 | 都鄙問答と東洋古典 | (梅岩に学んだ)愚者の知恵 |
平成30年 | 都鄙問答と東洋古典 | 夫婦別あり |
平成30年 | 新春講演会 18時~21時 【2月・第二火曜日の定例会輔は休会いたします】 | |
平成30年 | 都鄙問答と東洋古典 | (梅岩に学んだ)愚者の知恵 |
平成30年 | 都鄙問答と東洋古典 | (梅岩に学んだ)愚者の知恵 |
平成30年 | 都鄙問答と東洋古典 | (梅岩に学んだ)愚者の知恵 |
平成30年 | 都鄙問答と東洋古典 | (梅岩に学んだ)愚者の知恵 |
平成30年 | 都鄙問答と東洋古典 | (梅岩に学んだ)愚者の知恵 |
平成30年8月 | 休会 | |
平成30年 | 都鄙問答と東洋古典 | (梅岩に学んだ)愚者の知恵 |
平成30年 | 都鄙問答と東洋古典 | (梅岩に学んだ)愚者の知恵 |
平成30年 | 都鄙問答と東洋古典 | 十七条の憲法の再認識 |
平成30年 | 都鄙問答と東洋古典 | ノーベル賞・「本庶 佑」教授の言葉に学ぶ |
平成31年 | 都鄙問答と東洋古典 | 梅岩翁の教えとNPO活動 講義(松尾理事) |
平成31年 | 新春講演会 18時~21時 【2月・第二火曜日の定例会輔は休会いたします】 | |
平成31年 | 「論語の楽しみ」 | 都鄙問答 |
平成31年 | 都鄙問答 | 石田梅岩の正直で得られるものは何か |
令和元年 | 「大学の楽しみ」 | 都鄙問答 |
令和元年 | 「大学の楽しみ」 | 都鄙問答 |
令和元年 | 「大学の楽しみ」 | 都鄙問答 |
令和元年 | 「石田梅岩翁 心学講舎開講290年記念講座」 講義(長野理事) | |
令和元年 | 都鄙問答と東洋古典 | 石門心学の発展 |
令和元年 | 東洋古典 「論語を楽しむ」 | 都鄙問答 |
令和元年 | 「石田梅岩先生開講290年記念講演会」 | |
令和元年 | Newホテル心学塾 「石門心学」を知ろう! 講義(長野理事) | |
令和元年 | 定例会補 東洋古典 「論語と大学」 | 都鄙問答 |
令和元年 | ホテル心学塾 「石門心学」を知ろう! 講義(長野理事) | |
令和元年 | 定例会補 東洋古典 「論語と大学」 | 都鄙問答 |
令和2年 | 定例会補 東洋古典 「論語と大学」 | 都鄙問答 |
令和2年 | ホテル心学塾 「石門心学」を知ろう! 講義(長野理事) | |
令和2年 | 定例会補 東洋古典 「論語と大学」 | 「番組小学校と石門心学」 |
令和2年 | コロナウイルスの感染拡大防止の為、中止 | |
令和2年 | コロナウイルスの感染拡大防止の為、中止 | |
令和2年 | コロナウイルスの感染拡大防止の為、中止 | |
令和2年 | コロナウイルスの感染拡大防止の為、中止 | |
令和2年 6月9日(火) | 定例会補 東洋古典 | 「石門心学の文献」 |
令和2年 7月14日(火) | 定例会補 東洋古典 | 都鄙問答 |
令和2年 | 「石田梅岩翁 石門心学を学ぶ」 講義(長野理事) | |
令和2年 9月8日(火) | コロナウイルスの感染拡大防止の為、中止 | |
令和2年 10月13日(火) | 定例会補 東洋古典 | 都鄙問答 |
令和2年 11月10日(火) | 定例会補 | |
令和2年 12月8日(火) | 定例会補 東洋古典 | 都鄙問答 |
令和3年 3月9日(火) | 定例会補 | |
令和3年 4月13日(火) | 定例会補 東洋古典 | 都鄙問答 |
令和3年 | 定例会補 東洋古典 | 都鄙問答 |
令和3年 | 定例会補 東洋古典 | 都鄙問答 |
令和3年 | 定例会補 東洋古典 | 都鄙問答 |
令和3年 | 定例会補 東洋古典 | 都鄙問答 |
令和4年 | 定例会輔 「都鄙問答」の読み方について | |
令和4年 歴彩館 | 「石田梅岩翁 石門心学を学ぶ その3」 講義(長野) | |
令和4年 | 活動の報告 | 都鄙問答の段と「易」 |
令和4年 5月10日(火) | 定例会輔 東洋古典 | 都鄙問答 |
令和4年 | 定例会輔 東洋古典 「論語と大学」 講義(長野) | 都鄙問答 「性理問答の段」⑪ 講義(長野) |
令和4年 7月12日(火) | 定例会輔 東洋古典 | 都鄙問答 |
令和4年 8月6日(土) 14:00-15:30 | 「石田梅岩翁 石門心学を学ぶ その4」 講義(長野) 入場無料、事前申し込み不要、定員先着50名まで 会場:府立京都学・歴彩館 京都市営地下鉄「北山」駅下車徒歩約4分 案内パンフレットはこちら | |
令和4年 9月13日(火) | 定例会輔 東洋古典 「論語と大学」 講義(長野) | 都鄙問答 「学者の行状、心得難きを問うの段」 講義(長野) |
令和4年 10月11日(火) | 現代心学の構想 〜石門心学の復興を目指して〜 9月24日ガレリアかめおかでの講演要旨 講義(渡辺) | |
令和4年 11月8日(火) | 定例会輔 東洋古典 「論語と大学」 講義(長野) | 都鄙問答 「学者の行状、心得難きを問うの段」 講義(長野) |
令和4年 12月13日(火) | 石田梅岩と二宮尊徳 講義 清水正博様 | 「論語)孔子の人となり 講義(長野) |
令和5年 1月10日(火) | 「石門心学をめぐる最新の状況について」 講義(渡部) | |
令和5年 2月14日(火) | 定例会議 東洋古典 「論語と大学」 講義(長野) | |
令和5年 2月22日(水) 18:00-20:00 | 新春講演会 | |
令和5年 3月14日(火) | 定例会議 東洋古典 「論語と大学」 講義(長野) | 都鄙問答 「浄土の僧、念仏を勧めるの段」 講義(長野) |
令和5年 4月11日(火) | 定例会議 東洋古典 「論語と大学」 講義(長野) | |
令和5年 5月9日(火) | 「都鄙問答の諸本について」 心学修正舎 渡部理事 | 「石田梅岩事跡」の紹介、その他活動のご報告など 心学明誠舎 理事 清水 正博氏 |
令和5年 6月13日(火) | 祇園祭 布袋山保存会の活動について 他 一般社団法人 布袋山保存会 川島 義明 氏 | 石門心学、石田梅岩に関して思うこと 参加者メンバー間でのディスカッション他 (長野) |
令和5年 7月11日(火) | 定例会議 東洋古典 「論語と大学」 講義(長野) | 都鄙問答 「或る人、神詣を問うの段」 講義(長野) |
令和5年 8月5日(土) 14:00 ~ 15:30 (開場 13:30) | 京都学・歴彩館 府民連続講座 「石門心学を学ぶ その5」 講師 長野 亨司 氏(心学修正舎 理事) パンフレットは こちら | |
令和5年 9月12日(火) | 心学明誠舎 理事 清水 正博 様より 活動報告と心学明誠舎主催講演会(10/2)の案内
| 石田先生事跡 輪読と解説 ① 講義 (長野) |
令和5年 10月10日(火) | 定例会議 東洋古典 「論語と大学」 講義(長野) | 石田先生事跡 輪読と解説 ② 講義 (長野) |
令和5年 11月14日(火) | 石門心学の発展と絵師(清水様) | 石田先生事跡 輪読と解説③ 講義(長野) |
令和5年 12月12日(火) | 定例会議 東洋古典 「論語と大学」 講義(長野) | 石田先生事跡 輪読と解説 ④ 講義(長野) |
令和6年 1月9日(火) | 定例会輔 「『都鄙問答』の本文批判―新しい『石田梅岩全集』の編集へ向けて―」 講義(渡部) | |
令和6年2月9日(金) 第一部 講演会 17:00~18:30 第二部 懇親会 18:30~20:00 | 新春講演会 | |
令和6年3月12日(火) 18:00~20:00 | 「梅岩と東洋古典」 講義(後藤一成氏) | 石田先生事跡 輪読と解説 ⑤ 講義(長野) |
令和6年4月9日(火) 18:00~20:00 | 定例会輔 東洋古典 「論語と大学」 講義(長野) | 石田先生事跡 輪読と解説 ⑥ 講義(長野) |
令和6年5月14日(火) | 定例会輔 東洋古典 「論語と大学」 講義 (長野) | 石田先生事跡 輪読と解説 ⑦ 講義 (長野) |
令和6年6月11日(火) | 中止 | |
令和6年7月9日(火)
| 特別講義参前舎心学関連蔵書概要について(渡部) | |
令和6年 8月3日(土) 14:00 ~ 15:30 (開場 13:30) | 京都学・歴彩館 府民連続講座 「石門心学を学ぶ その6」 講師 長野 享司 氏(心学修正舎 理事) パンフレットは こちら | |
令和6年9月10日(火) | 定例会輔 新しい石田梅岩全集の編集に向けて 過去に編集出版されている『都鄙問答』他、校定内容などの解説 講義(渡部) | 定例会輔 東洋古典「論語と大学」 講義(長野) |
令和6年10月8日(火) | 9月24日ガレリアかめおかでの梅岩フォーラム参加報告 (理事 渡部晋太郎氏) 石田梅岩の言語思想ー石門心学とことばー 講師:山東功様 | 江戸の学びと思想家たち(辻本雅史著 岩波書店)を読んで (修正舎会員 田村元春氏) |
令和6年11月12日(火) 18:00~20:00 | 定例会輔 講師 トミオ ペトロスキー氏 「物理学における一神教と多神教のぶつかり合い 存在する世界なのか変化する世界なのか」 | |
令和6年12月10日(火) 18:00~20:00 | 『「正直」について-石門心学との関連に於いて-』 (講師: 渡部理事) | |
令和7年1月14日(火) | 『(倹約」について-石門心学との関連に於いて-』(講師: 渡部理事) |